【ファンの深すぎる愛情】目黒蓮のブログが大炎上した理由に唖然!滝沢秀明の判断はまさに英断だった!?

ジャニーズ事務所所属の人気アイドルグループ「Snow Man(スノーマン)」の目黒蓮さん。彼が発信したブログが何やら炎上しているとのこと。

 

Snow Manは2019年の1月にメンバーが増員したのですが「ジャニーズの人が炎上するって、一体何をやらかしたんだ!?」と気になって調べたところ、その真相に衝撃でした!

目黒蓮の炎上したブログの一連の流れ

引用:X

このツイートを追っかけていただければわかりますが、これが今回の炎上ブログの内容です。

 

そして、ブログが炎上するまでの時系列をざっくり書くと、こんな感じです。

  1. Snow Manのメンバー増員
  2. ファンの一部が納得できず暴走
  3. それに対して目黒蓮がブログを書く
  4. そのブログを見てさらにヒートアップ!!

この一連の流れが炎上した理由です。ということで、それぞれを見ていきましょう。

SnowManのメンバー増員について

引用:X

ジャニーズの人気グループである「Snow Man」は、2012年から本格的に6人で活動し2019年1月にジャニー喜多川さんと滝沢秀明さんからが3人の新メンバーを加入する提案をされたそうです。

 

そして、最初のメンバー6人が増員に合意して9人になったのですが、ここが今回の騒動のポイントでしょう!

 

何かにかかわっていた人達にとってその1つのことが変化したとき人の気持ちは「保守」と「改革」に分かれます

なんかワードが重苦しいなぁ

まあ、なんか政治っぽい言葉を使いましたが、要するに「変わらないで~!」派と「新しいのイイじゃん!」派に分かれるってことです。

ファンの一部が納得できず暴走

引用:X

昨日、過激派グループ「変わらないで~!」の一部がSnow Man新メンバーのポスターに傷をつけるという事件が発生しました

画像を見ていただければわかるとおもいますが、Snow Manの新メンバーのポスターに傷をつける事件があったんです。

 

どうやら今までのSnow Man(6人時代)がよかったらしく「自分が愛した聖域を汚された!」的な感情での行動だと思うんです。

 

まあ、理由はどうあれポスターって商品なので「気に入らないから傷つけました☆」はまかり通りませんけどね。

これに対して目黒蓮がブログを書く

引用:X

あ!だからさっきのブログを書いたのね!

そうなんです。そのポスター事件があって、目黒蓮さんがブログで自身の意見を綴ったわけです。

 

ブログなので、目黒さんの色が出た記事の表現になっていますが、彼なりに伝えたかったことがあるのでしょうね。

目黒ブログを見て両者がさらにヒートアップ!!

引用:X

引用:X

引用:X

引用:X

これらはブログが公開されてからのファンの賛否両論の一部です。

 

ちなみに、このブログが公開されたその翌日に初期メンバーのふっかこと深澤辰哉さんが自身の思いをつづったブログを公開しています

引用:X

炎上というのはアンチ(反対派)だけで起こるものではなく、賛成派も意見を出してお互いに白熱するからおこるものなのです。

 

白熱するのはいいことですが、度を越えたことをしたり乱暴な表現はあまり関心はしませんね。

目黒蓮ら3人を加入させた理由にファンが大荒れ!

引用:X

Snow Manを増員させたのはジャニーズ事務所の滝沢秀明社長です。もちろん最終判断は初期メンバー6人ですが、あくまで6人は合意しただけです。

 

これは当然です。事務所に所属しているのであれば、事務所のほうが立場は上なので基本的には従わなければいけません

 

そんなジャニーズのトップである滝沢秀明社長がメンバー増員に踏み切った理由が、どうやら「ジャニーさんをビックリさせる為」だとかなんだとか。

ビックリさせたかったの!?

ただ、これですが真相は分かっていないんですよ。なんというか本音っぽくない、大衆向けの回答な感じがするんですよね。

 

まあ、こんな匿名掲示板調の煽りをしても仕方ありませんが割とその線もあるのでは!?と思っています。

案外『炎上』目的だったりして?

というのもビジネス視点でいうとアイドルというのは人を集めてなんぼの仕事です。ファンの方には申し訳ありませんが、それが基本スタイルです。

 

人を集めてモノを売る。その集めるほうをアイドルの方々が担当するのです。直接アイドルが販売するかは集めた後のフェーズです。まずは集客!

 

だから、アイドル本人たちも社長もそこに注力をするのです。とりわけ社長は全体像を俯瞰してみないといけないので、こういった決断も一つの戦略として考えられるのです。

引用:X

こちらの記事にありましたが、やっぱり社長として事務所の存続させるための判断だったのではないでしょうか?

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

error: Content is protected !!