【女の子だから”タ”を抜いた】めるるの本名・生見愛瑠がなかなか読めない!音楽好きの父がつけた愛情ある名前だった!

若い世代から高い支持を得ているだけでなく、世のお父さんお母さんたちまでも虜にしてしまう大人気の「めるる」さん。

モデルやタレントとして大活躍中のめるるさんですが、「本名が読みづらい」、「なかなか覚えられない」という声が多いようです。

今回はそんなめるるさんの「本名」について、くわしく見ていきたいと思います。

めるるの本名は「生見愛瑠」

引用元:Google検索

めるるさんの本名は「生見愛瑠(ぬくみめる)」さんです。

いつもみんなに呼ばれている「めるる」いうのは特に芸名というわけではなく、ニックネームなんですね。

あまりに「めるる」と呼ばれすぎているため、芸名ではないのかと勘違いしている方も多いかもしれませんが、めるるさんは本名の「生見愛瑠(ぬくみ める)」として芸能活動をしています。

ただ、バラエティ番組に出演される際には、通称ともなっている「めるる」で出る(呼ばれる)ことが多いため、わかりにくいかもしれません。

本名を知ってもなかなか読めない人が多い!

引用元:Twitter

引用元:Twitter

引用元:Twitter

このように、

「めるるさんの本名を知っていてもなかなか読めない」

という方も相当数いるようです。

確かに1度見ただけですぐには覚えられるかと言われると…ちょっと難しそうですね。

「ぬくみ」なのか「なまみ」なのか「いくみ」なのか…。

名前も「める」だとわかっていても「あいる」と読みたくなってしまいますし…。

これはもしかしたら、あまりにも「めるる」の愛称が浸透しすぎているせいなのかもしませんね。

名前の由来は音楽好きの父が影響!

引用元:Google検索

めるるさんの本名「める」は、お父さんが名前を決めたのだそうです。

なぜ「める」なのか、その理由についてめるるさん本人が語っていたことがあります。

2020年10月2日放送の朝の情報番組「ZIP!」(日テレ)にて、10月のマンスリーパーソナリティーとして出演しためるるさん。

そのとき名前の由来をたずねられ、

「お父さんが昔メタルバンドをやっていて、男の子だったら《めたる》っていう名前で、女の子だったので《た》をぬいて《める》になりました」

と答えました。

音楽好きのお父さんの影響で「メタルバンド」から取った名前だったんですね!

めるちゃん、可愛い名前です。

由来を聞いての世間の声

引用元:Twitter

引用元:Twitter

引用元:Twitter

めるるさんの本名の由来を知って、みなさん驚いていますよね。

まさかそんなファンキーな理由で「める」になったなんて。

でも、それももちろん名付けの理由として「有り」ですし、お父さんの愛情や情熱の伝わる素敵なお名前だと思います。

名前や顔立ちからのハーフ説はデマ!

引用元:Google検索

めるるさんのお名前の珍しさやクッキリした顔立ちからか、「ハーフなのでは?」と思っている方も多いようです。

しかし、めるるさんの出身地は「愛知県」で、ご両親の出身地は「鹿児島県」なのだとか。

実は、鹿児島県では「生見(ぬくみ)」という名字は決して珍しいわけではないそうです。

MEMO

「名字由来net」によりますと、現在日本に存在する総勢約450名の「生見(ぬくみ)さん」の内の約200名が「鹿児島県」に集中しているようです。

(参照:名字由来net

このことからも、めるるさんは生粋の日本人であると言えそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.